・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
『ボム企画』
七夕企画
恋愛・家族愛・仕事・etc。どのような願い事でもお受けいたします。
7月1日のブログ記事にも書いてありますが、年に一度の願いを叶える日に、あなたの願いを叶えるためにお祈りいたします。
(商品説明)
『あなた』の大切な思いを叶える為のお祈りの企画です。
申込最終日 7月6日まで。
ご祈願日 7月7日 午前0時 ~ となります。
※特典
ボムのライン友達限定商品につき!プレゼント付きです。
ネットでは非売品、心の架け橋の店にて販売開始しました! バスソルトを1購入につき、
3個(1個¥220)をプレゼントします!
このバスソルトには、三島由紀夫の『潮騒』で有名な神島沖合から汲み上げて精製した「神島の潮」を配合しています。神島は古くから伊勢神宮の神領だった小島で、その沖合は強い潮の流れのために海の難所として知られてきました。その強い流れゆえに海水は極めて清浄です。心を癒し、身体を清めるためにお使い下さい。
●「真澄鏡」(まそかがみ)とは
少しの曇りもなく、よく澄みきっている鏡のこと。
「磨ぐ」や「清し」にかかる枕詞として、万葉集にも度々登場しています。
まるで禊のように「心身ともに清らかに」という願いを込めて名付けました。
【ひのきの香り】
まるで森林浴をしているかのような清々しい香りで、心身をリフレッシュ。
【ローズの香り】
ラグジュアリーなバラの香りに包まれ、優雅な気分で癒される至福のバスタイムを。
●原材料:塩化Na、海塩、グリシン等
●内容量:25g/袋(1回分)
(購入時のお願い事)
〇 ご祈願する方のお名前をお伝え願います。
〇 大切な願い事をお伝えして下さい。私からの折り返しメールにてお伝え願います。
〇 神社等にてご祈願して頂くと同じようにご理解して下さい。
〇 購入例
恋愛の願いであれば 1購入。
二人の子供の願いであれば 2購入。
願い事の数だけ購入してください。
※ご祈願後のご報告は有りません。
ご理解の上でご検討して下さい。
商品説明注意事項(BASEシステム準拠)
配送物(役務):メールでの対話メッセージによるサービス提供
配送方法:発送不要(メール納品)
配送完了までの期間:ご購入後7日以内にスタート(納品まで数日かかる場合あり)
七夕様のお話
――天を越えて、愛は願いになる
七月七日。
一年に一度だけ、天の川を渡って逢うことを許された、
織姫と彦星の伝説は、誰もが知る七夕の物語です。
けれど、その物語が本当に伝えたいことは何か――
今の時代を生きる私たちにこそ、そっと語りかけてくるものがあります。
今日は、そんな七夕の物語を、
少しだけ違った視点で紐解いてみたいと思います。
かつて、天に住まうふたりの魂がいた
遠い昔、天界には働き者の娘・織姫がいました。
織姫は機織りの神様の娘で、毎日、天の衣を織り続けていました。
その美しい指先から生まれる布は、
風の流れを整え、雲の形を優しく結び、
空の調和を保っていたといいます。
しかし、あまりに真面目に働く織姫を見て、
父である天帝は、こう考えました。
「娘よ、お前にぴったりの相手を見つけてやろう」
そして出会わせたのが、天の川の対岸に住む青年、彦星。
牛を飼うことに命を懸けていた彼は、
牛たちの心を読み、水を与え、命をつなぐ聖なる役目を担っていました。
ふたりは出会ったその日から、
互いの魂が“懐かしさ”で震えるのを感じました。
それは、初めて会ったはずなのに、
ずっと前から知っていたような感覚。
心と心が、まるで天と地のように溶け合っていったのです。
許された恋、そして罰せられた愛
織姫と彦星は、やがて恋に落ちました。
愛し合い、笑い合い、
ふたりが並ぶだけで、天界の空気が柔らかくなっていきました。
けれどその一方で、織姫は機を織らなくなり、
彦星も牛の世話をおろそかにするようになります。
天の衣が乱れ、空の風が狂い、
雲が裂けて雷が落ち、
牛たちが道を失って泣く――
天界は混乱に包まれていきました。
怒った天帝は、ふたりを引き離し、
天の川の両岸に隔てました。
「愛は許す。だが、責任を忘れた愛には罰を与える。」
そして、こう告げたのです。
「一年に一度だけ、七月七日の夜にだけ逢うことを許そう」と。
七夕とは、愛を祈る日
それからというもの、
織姫と彦星は、毎年七月七日になると、
天の川のほとりでそっと呼び合います。
雨が降れば、川は増水し、逢うことが叶いません。
けれど、どれだけ離れていても、
どれだけ遠くにいても、
ふたりは“信じる心”でつながっているのです。
七夕とは、そんなふたりの愛に、
私たちの願いを重ねて祈る日です。
空を見上げるという行為は、
「思いを天に届ける」という魂の所作でもあります。
だから人は、この日、
短冊に願いを書くのです。
「どうかあの人に会えますように」
「大切な人が笑顔で過ごせますように」
「家族が健康でありますように」
「夢をあきらめずに歩けますように」
そのひとつひとつの願いが、
夜空を越えて、ふたりの“再会の祈り”と重なっていく。
それが、七夕の本当の意味です。
現代に生きる私たちと七夕のつながり
ふと、こんなことを思う方もいるかもしれません。
「七夕なんて、子どもの行事でしょ」
「そんな伝説、ロマンチックすぎる」
「願いを書いたって叶わないよ」
でも、思い出してほしいのです。
今、あなたの心の中にも、
“会いたいのに会えない誰か”がいるのではありませんか?
遠く離れた恋人。
別々の道を歩むことになった親友。
空に還った家族。
あるいは、自分の中にずっと封じ込めた“本当の夢”。
七夕とは、
そのすべてに「会いたい」と願っていい日なのです。
一年に一度だけ、
天が「想いを天に乗せてよい」と扉を開けてくれる日。
だからこそ、七夕には、
たとえ小さくても“あなたの真心”を結んでください。
雨が降ったって、想いは届く
「織姫と彦星は、雨が降ると逢えない」
そう言われますが、実は違います。
雨は、“ふたりの涙”とも、“再会の喜び”とも言われています。
そして、どんなに雨が降っても、
カササギたちが翼を並べて橋をつくり、
ふたりを再び巡り合わせてくれるのです。
それは、見えない力が“本気の想い”を助けてくれるという、
とても大切な教えでもあります。
誰かを本気で想っているとき、
その想いは届きます。
たとえ会えなくても、
たとえ声に出せなくても、
天は、あなたの心を見てくれています。
最後に――あなたの願いを短冊に託して
今宵、空を見上げてみてください。
たとえ曇っていても、
たとえ星が見えなくても、
あなたの願いは、きっと届きます。
なぜなら、
願いとは“魂の声”だからです。
言葉にしなくてもいい。
書けないほど切ない想いでもいい。
あなたが胸に抱いているその想いを、
天に向かって放ってみてください。
きっと、空のどこかで、
織姫と彦星があなたの願いに耳を傾け、
そっと祈ってくれています。
七夕は、ただ星を眺める日ではありません。
心の奥にしまっていた“愛”と“希望”に気づく日なのです。
願ってください。
信じてください。
そして、どうか忘れないでください。
天の川の向こうにも、
あなたを想ってくれている誰かが、必ずいるということを。
レビュー
(358)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥3,500 税込
送料無料